網頁

2013-11-29

中国、防空圏に透ける「内海化」の野心(真相深層)◎日經(2013.11.29)


Comment
中國片面設立東海防空識別區,室其長期海洋戰略的實現。問題不在會否做,而在於為何如此早?
中國日後還要設立南海與黃海的防空識別區,就東海已經與美日韓爭議如此大,未來將與南海國家嚴重對立。
中國在東海設立防空識別區的原因是美日的情報收集活動,讓中國軍事機密暴露於外。所以要將東海「內海化」並將美日的情報活動踢出去。這也是A2/AD的一環。日美在尖閣上的管轄權,也是其目標。
中國設立東海防空識別區,未來也將禁止未經核准的飛機通行與妨礙貿易。


中国、防空圏に透ける「内海化」の野心(真相深層)◎日經(2013.11.29
東シナ海の上空に防空識別圏(ADIZ)を設けた中国。日米は反発し、緊張が高まっている。中国が強引に「空の縄張り」をつくったのはなぜか。そこには長期の海洋戦略への野心がにじむ。
 「いつかやると思っていたが、こんなに早く強行するとは……」。中国が防空圏を発表した23日。中国軍の内情に詳しい日本の安全保障関係者は思わず、驚きの声をあげた。
激しい情報戦
 中国政府の安全保障ブレーンの間ではかねて、防空圏構想が議論されていた。そのブレーンの一人は目的をこう説明していたという。
 「米国がつくった防空圏を使い、日米は領空のように東シナ海で振る舞っている。中国にも似たような空域が必要だ
 つまり、中国としても自前の空の縄張りを東シナ海に築き、日米の制空権に対抗しようというわけだ。底流には日米と中国によるし烈な情報戦がある
 日米は東シナ海で、中国軍への監視を急速に強めてきた。自衛隊は潜水艦を追える対潜哨戒機P3Cをひんぱんに東シナ海に飛ばす。昨年12月に中国機が尖閣領空を侵犯してからは、長距離レーダーを積んだE2Cも常時、目を光らせる。
 米軍はもっと強気だ。複数の関係者によると、自衛隊がP3Cなどを飛ばすのは、日中中間線よりも日本側の空域がほとんど。ところが米軍機は電子偵察機EP3や無人偵察機「グローバルホーク」を駆使し、中国の沿岸近くまで入り込み、情報を集めることも珍しくないという。
 とりわけ約1万8000メートルの高さまで飛ぶ「グローバルホーク」を使えば、中国の沿岸近くからでも内陸部の軍事施設などを探れる。
 防空圏を中国が築くのは、尖閣の実効支配を揺さぶるとともに、こうした日米の監視活動を阻むねらいがある。
 中国軍が神経をとがらせるのは「自分たちの日々の行動が日米の監視にさらされれば、部隊の能力や軍事作戦の手の内まで察知されてしまうからだ」(日米軍事筋)。
 たとえば、中国軍の艦船や潜水艦が通常、どのルートを通って東シナ海から太平洋に抜けていくのか分かれば、いざというとき、中国軍が艦隊などをどう動かすのかも推測できるという。
 このため中国は日米の監視活動にいら立ちを強めていた。「西太平洋で日本に演習を妨害された」。10月下旬にも中国国防省が、日本にこう抗議する騒ぎがあった。
 では、中国はなぜ、今ごろになって、防空圏の設定に動いたのか。空軍の能力が育ってきたことが大きい。空中給油機の運用で近年、活動の空域が広がってきたほか、長時間、飛べる無人機の配備も進んでいる。無人機導入に動く日本の機先を制する意図もある。
東南ア飛び火も
 もっとも、中国にはもっと長期の思惑もある。複数の日米の安全保障当局者はこう読む。
 東シナ海での日米の監視活動を抑える。一方で軍備を増強し、日米優位を切り崩す。将来的には東シナ海を自分たちの「内海」にし、紛争になっても日米の部隊が近づけないようにする――。今回の措置はこうした戦略の布石というわけだ。
 中国は東シナ海だけではなく、南シナ海、黄海にも防空圏を設ける意向を示した。本気なら、日米韓だけでなく、東南アジア諸国とも対立が深まるのは必至だ
 最大の問題は日本などと異なり、中国が防空圏を事実上、管轄権が及ぶ空域のようにとらえていることだ。中国は26日、事前通告なしにやってきた米戦略爆撃機B52の飛行は妨げなかった
 だが、「当面は緩やかに運用するにしても、空軍力が増すにつれ、事前許可のない外国機を閉め出す危険がある」。日米両政府内からはこんな警戒の声が聞かれる。
 そうなれば、アジアの安全保障だけでなく、通商にも影を落としかねない。中国が空域の撤回に応じるとは考えづらいが、日本は米韓や東南アジア諸国と組み、中国に責任ある対応を求めていくことが肝心だ。(編集委員 秋田浩之)


沒有留言:

張貼留言

請網友務必留下一致且可辨識的稱謂
顧及閱讀舒適性,段與段間請空一行